法案提出がなされなかったため、最近「ホワイトカラーエグゼンプション」という言葉が聞かれなくなった。この「ホワイトカラーエグゼンプション(ホワイトカラーは除外)」、時間に制約されない仕事をする人には残業代を払うという制度をやめて年俸制のような感じにしようというもの。
この「ホワイトカラーエグゼンプション」の法案化が動き始めたとき、様々な業界から「サラリーマンいじめだ」との猛反対があがり、結局政府は夏の参議院選挙を控えて法案化は見送りとなった。
でもよく考えてみると(よく考えなくても)、ある仕事を「できる人」がやると定時で終えられるのに、「できない人」は時間をオーバーして(残業して、残業代をもらって)やるなんて、こんな不公平なことってないですよね。こんな状態だからできる人は」やる気を失い、できない人は向上心をもとうとしなくなる。
やっぱり、「信賞必罰」でないとね。
最近のコメント